令和元年の鳴海絞り慰霊祭が9月13日に執り行われました。

鳴海絞り開祖 三浦玄忠氏の慰霊祭を毎年は砦公園(善性寺砦跡)に有ります鳴海絞開祖の碑の前で執り行われてましたが、今年は昨年春に鳴海駅ロータリーに鳴海絞り発祥の地の石碑も同時に慰霊祭を執り行う為に、成海神社にて10時より鳴海絞組合員のもと執り行われました。
今年も海の幸、山の幸、お神酒等々祭壇に掲げられ亀垣宮司様により大よそ30分で無事終了ししましたが、年に一回ですが身の引き締まる思いです。
2019/9/13 金曜日令和元年の鳴海絞り慰霊祭が9月13日に執り行われました。![]() 鳴海絞り開祖 三浦玄忠氏の慰霊祭を毎年は砦公園(善性寺砦跡)に有ります鳴海絞開祖の碑の前で執り行われてましたが、今年は昨年春に鳴海駅ロータリーに鳴海絞り発祥の地の石碑も同時に慰霊祭を執り行う為に、成海神社にて10時より鳴海絞組合員のもと執り行われました。 今年も海の幸、山の幸、お神酒等々祭壇に掲げられ亀垣宮司様により大よそ30分で無事終了ししましたが、年に一回ですが身の引き締まる思いです。 TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/258/trackback Comments (0)2019/8/31 土曜日2019年鳴海ここよい祭り 鳴海絞り無料体験の実施を決定![]() ★日時 令和1年9月22日 朝10時~1000枚終了まで ★場所 名鉄 鳴海駅ロータリー内の鳴海絞り発祥の碑の横テント ★絞り体験はハギレで1人1枚限り無料です。 手順は昨年の私の他の出品←も青い文字をクリックしてご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/256/trackback Comments (0)2019/2/8 金曜日TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/242/trackback Comments (0)2018/10/27 土曜日TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/237/trackback Comments (0)2018/9/13 木曜日TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/226/trackback Comments (0)2018/8/23 木曜日TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/215/trackback Comments (0)2017/9/14 木曜日鳴海ここよい祭り2017で鳴海絞りの無料体験教室を開催予定毎年、鳴海ここよい祭りで体験無料絞り教室と伝統工芸士さんによる実演を執り行う予定で居ります。 ★ 日時2017/9/24 TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/195/trackback Comments (0)2017/9/13 水曜日TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/192/trackback Comments (0)2016/6/11 土曜日伝統工芸士である荒川さんが瑞宝単光章を受章されました。有松鳴海絞の伝統工芸士である荒川叶江さんが今年5月に皇居にて瑞宝単光章を受章されその披露会が6月11日に有松鳴海絞会館にて盛大に執り行われ関係者等々50名程に祝福されて居ました。 写真は私ども鳴海絞組合の新理事長である堀田均からお祝いの挨拶の写真です。 本当におめでとうございました。 TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/53/trackback Comments (0)2015/9/24 木曜日無料絞り体験教室は今年は9月27日(日曜日)です。毎年11月に宿場祭りの一環で鳴海絞り体験教室を行なって参りましたが、近年は鳴海よいとこ祭りの中で行われる様になり平成27年の体験教室は9月27日の日曜日午前10時?3時くらいまで伝統工芸士さん達を数人交えながら行っていきます。 場所は毎年、鳴海町佐久町の浅野屋さんと花住さんの間の空き地で行って参りましたが今年は鳴海町本町34はやけん跡地←も青い文字をクリックすれば地図が表示されますので是非、無料体験してみてください。 TrackBack URI : http://narumishibori.jp/archives/47/trackback Comments (0) |