緑区区民まつり(みどり・シチィ・フェスティバル2022)開催

令和4年10月22日(土)に3年ぶりとなる緑区区民まつり(みどり・シチィ・フェスティバル2022)が緑区大高緑地にて開催されました。

絞りの験希望者にハンカチを自身で輪ゴム等で括ってもらい、その場で染めるので最短5分で出来る事ですが今まで毎年開催されていた事ですが久しぶりの絞りの体験なので我々組合員も手順を思い出しながら進めていくので多少思い出すのに時間はかかりましたが、やり始めれば自然と体が動いて居たので何もトラブルなく4時には終了できました。

またの機会があればうれしいです。

体験された方々に再会できて感謝です。

令和元年の鳴海絞り慰霊祭が9月13日に執り行われました。

鳴海絞り開祖 三浦玄忠氏の慰霊祭を毎年は砦公園(善性寺砦跡)に有ります鳴海絞開祖の碑の前で執り行われてましたが、今年は昨年春に鳴海駅ロータリーに鳴海絞り発祥の地の石碑も同時に慰霊祭を執り行う為に、成海神社にて10時より鳴海絞組合員のもと執り行われました。

今年も海の幸、山の幸、お神酒等々祭壇に掲げられ亀垣宮司様により大よそ30分で無事終了ししましたが、年に一回ですが身の引き締まる思いです。

2019年鳴海ここよい祭り 鳴海絞り無料体験の実施を決定

★日時 令和1年9月22日 朝10時~1000枚終了まで

★場所 名鉄 鳴海駅ロータリー内の鳴海絞り発祥の碑の横テント

★絞り体験はハギレで1人1枚限り無料です。
高級ローンハンカチであれば200円は何枚でも可能
糸と針を使わないので5分も有れば出来ます。 世界に1枚しかない物が出来ますので良い記念に成ると思います。

手順は昨年の私の他の出品←も青い文字をクリックしてご覧ください。

3月3日に絞り体験をして見ませんか?

今年の3月3日にて大高緑地公園の若草山にて大高わくわくふれあいフェスタ スポーツで健康づくり(仮称)の開催にさいし絞りの体験をして頂ける予定です。

10時~15時までの予定で1枚100円の参加費で無地のハンカチから世界に1枚だけの自分の手作り絞りハンカチを作って頂けます。
制作時間は1枚5分程度~で染色も限られた色ですが5分くらいで染め上げ、即その場で絞りの括りをほどいて頂きお持ち帰りいただけます。

写真は今までの参加者の写真を掲載して有りますので色目は当日と違う場合も有りますのでご理解願います。

大高緑地にて緑区区民まつり会場内にて鳴海絞り体験教室を開催しました。

今までは無料でしたので端切れにて体験して頂いてましたが今年は正規品の白い無地ハンカチ(1枚100円)にて自分オリジナルな物を作って頂きました。

今年は正直参加者もかなり少なくなると思いきや、世界に1枚だけの自分の手で作れる。と好評で1枚作りあげた後にもう1枚、またもう一枚と大変多く作って頂き400名もの方に参加して頂き感謝、感謝の一日でした。
また来年に機会が有りましたらよろしくお待ちして居ります。

平成30年度の鳴海絞慰霊祭は成海神社にて執り行われました。

鳴海絞の開祖である三浦玄忠氏の慰霊祭を毎年、砦公園(善照寺砦跡)にある鳴海絞開祖之碑前で執り行われてますが今年は天候に恵まれず成海神社にて鳴海絞組合員等7名で午前10時より執り行いました。

今年も海の幸、山の幸、お神酒等々祭壇に掲げられ亀垣宮司様により大よそ30分で無事終了ししましたが年に一回ですが身の引き締まる思いです。

2018年ここよい祭りで鳴海絞りの無料体験を今年も実施致します。

★ 日時:2018/9/23  
★ 時間:午前10時位から午後2時位まで(数に限り有りますのでご了承ください。)
★ 場所:名鉄鳴海駅ロータリー鳴海絞り発祥の碑の横テント

★交通機関:
 名鉄「鳴海」駅構内ロータリー
 市バス「鳴海駅」下車徒歩0分

写真は絞りの括りから染までの工程でその場で直ぐ出来上がりが見られます。
但し、おひとり様1枚限りと成ります。


 【布に輪ゴムや洗濯ばさみで自由にくくります。】

【出来上がった物を一度水の中に入れます】

 【良く水が浸みたら絞ります】

 【染料の中に静かに入れます。】

 【染めた物を一度良く洗います。】

 【糸をほどき出来上がりです。】

石碑「鳴海絞発祥の地」除幕式

平成30年3月17日午後1時より名鉄鳴海駅前に於いて河村たかし名古屋市長様をはじめ緑区長様、名古屋市会議員の中里高之様方々地元の公職者の方々他多数の方にご出席頂き鳴海絞組合員の願いで在りました鳴海絞発祥の地の記念碑建立と除幕式を執り行う事が出来まして誠に有難く存じます。
当日は晴天にも恵まれた中、鳴海商工会猩々の方々により演舞も披露され式典に花を添えて頂きました。
また愛知県知事の大村秀章様からも祝電を頂き終始和やかな中式典を無事終了できました事をご報告させて頂きます。

今後とも地域の発展と今後の絞り業界の躍進を願う所であります。

石碑「鳴海絞発祥の地」建立

名鉄鳴海駅前に於いて鳴海絞組合員の永年の願いでもありました石碑「鳴海絞発祥の地」建立にさいし成海神社亀垣宮司様により無地に神事が行われいよいよ明日は除幕式と成ります。

鳴海ここよい祭り2017で鳴海絞りの無料体験教室を開催予定

毎年、鳴海ここよい祭りで体験無料絞り教室と伝統工芸士さんによる実演を執り行う予定で居ります。

★ 日時2017/9/24  
★ 午前10時位から2時位まで(数に限り有りますのでご了承ください。)
★ 場所 緑区鳴海町字本町54 緑生涯学習センター横通路
  ここをクリックすれば地図が出ます。
★ 交通機関
  名鉄「鳴海」下車北東へ徒歩5分
 市バス「鳴海駅」下車南東へ徒歩8分